オクノホソミチデ

好きなものをさがす旅

人生初のフルーツサンドを食べました。美味しいのかどうかよくわかりません。

f:id:okhosomiti:20180910233717j:plain

人生初フルーツサンド。中身はいちご、キウイ、メロンなど。


今日は大阪へひとりで映画を見に行ったのですが、お昼ご飯に「前から一度写真に撮ってみたかった」フルーツサンドを食べました。生まれて半世紀にもなるというのにこれが人生初フルーツサンドです。

 

見た目はかわいくて間違いなく萌え物件。でもホイップクリームがあまり得意ではないため、これまで食べるに至らなかったのです。あのかわいい断面を写真に撮ってみたいし、食べたことないから知らないだけで、もしかしたらめちゃくちゃ美味しいかもしれないので一度試してみようと今日チャレンジしてみました。

 

どうせ食べるならフルーツパーラーで食べるのが一番美味しいに違いないという確信のもと、大阪梅田にあるフルーツキムラへ。到着したのはちょうど12時。ランチタイムですが、ランチタイムのフルーツパーラーというのは空いているもんですね。
ランチにフルーツサンドというのは世間的にも一般的ではないようです。

 

声に出してオーダーするぎりぎりまで、つやつやのフルーツタルトやたっぷり果物がつまったフルーツパフェにしたい思いに負けそうだったのですが、誘惑を振り払いフルーツサンドとドリンクがセットになったランチセットを注文。

 

食べてみた感想は「まぁ美味しいけど…」という感じ。想像以上でも以下でもない妥当な味。というかこれなら自分でも作れそう。(完全に個人の感想ですw)
以下今回思ったことを箇条書きにまとめました笑

・これならフルーツタルトやフルーツ入のロールケーキの方がおいしい。

・値段も変わらないし。

・いやむしろロールケーキの方が安いかも。

・フルーツパーラだから紅茶の味は…。

・だったらコーヒーがおいしい純喫茶のフルーツサンドセットの方が総合点で上では?

・ていうか、わたし好みのフルーツサンドに出会えるまで探求すべきでは

 

ということで次は喫茶店のフルールサンドを試してみたいと思います。
フルーツサンドがおいしいかどうかの判断は、あと2〜3軒試してみてからですね。

 

今回初チャレンジの舞台となったフルーツキムラですが、フルーツパフェやタルトやロールケーキなどなどフルーツがいっぱい入っていて、どれもすごく美味しそうでした。フルーツ大好きなので次はフルーツサンド以外を食べに再訪したいです。

 

 

 

あとどうでもいいことですけど、フルーツキムラの黄色い照明。果物をより美味しそうに見せるため暖かみのある色にしてると思うのですが、ホワイトバランス合わせるの難しいです。

以上今日の感想でした!

 

タンスで眠っていたコンパクトカメラRICOH R1sで、フィルムカメラをもう一度はじめました。

f:id:okhosomiti:20180904202904j:plain

わたしにとっての初代デジカメはカシオのQV2400で、その次がリコーのGRD2とパナソニックLUMIX GF1だったと思うのですが、おそらくその時期に並行して使っていたフィルムコンパクトカメラがこのリコーR1sです。

写真といえばここ10年ほどはデジカメやスマホばかりでしたが、最近「フィルム写真いいなぁ」と何となくメルカリでフィルムカメラを漁っていたら目についたのが上の写真のコンパクトカメラRICOH R1sでした。「あ、これうちにあったはず」とタンスの引き出しを探したら出てきました!!

動かなかったので、ネットで調べて分解してベンジンで固着しているところを溶かしたら動くようになりました。液晶表示もちゃんと生きています。液晶もちゃんと表示されるR1sは、今現在メルカリで10000円以上で取引されています。自分で修理して(と言いつつほとんど夫がしたのですがw)動くようになると愛しさひとしおです。

というわけで最近若者の間でブームにもなっているというフィルムカメラをもう一度はじめてみることにしました。

 

フィルムの入れ方どうだったっけ??おぼろげな記憶をたどってFUJI業務用フィルム100を装填してみました。

f:id:okhosomiti:20180905222948j:plain

画像は36枚撮りフィルムを入れたとき。このカメラはフィルム入れると最初に巻取ってシャッターを切るたびに数字がひとつずつ減っていくタイプです。

フィルムカメラを使うのが久々すぎて、何かいろいろ忘れています。
まずフィルムの種類です。35mmですよね笑。そしてフィルム感度を選ぶんですが晴天の戸外はISO100、曇はISO200?室内はISO400だったかな???
あやふやな記憶をかかえて近所のカメラのキタムラで一番安かった(380円でした)フジフィルムの業務用フィルム24枚撮ISO100を1本調達。そしてあやふやな記憶でフィルムを装填。

今の若い子たちはきっとこんなあやふやな知識さえないままフィルムカメラを始めるんでしょうね。たぶんダイヤル式の公衆電話だって使い方わからないんでしょうね。まず受話器上げてからお金入れてダイヤル回すとかね。ここ10年で本当にガラッといろんなことが変わりましたから…。

などと感慨に浸りつつ近所の公園やカフェなど散歩のついでにちょこちょこと試し撮りして大急ぎでフィルム一本を使い切りました。

 

近所のカメラのキタムラで、現像とデータ化を依頼。プリントはしませんでした。

かつては写真やさんに撮影済みのフィルムを持って行くと現像とプリントはセットでしたが最近は紙にプリントをするということがすっかりなくなってしまいました。今回もプリントはせずに現像とデータ化だけをお願いしました。

f:id:okhosomiti:20180905223349j:plain

ネガとCDとサムネイル画像のプリント。こんな感じで戻ってきます。
料金は1188円でした。高いのか安いのかよくわかりませんがデジカメよりは確実にお金がかかります。

試し撮り写真。ちゃんと撮れていました!

f:id:okhosomiti:20180904221729j:plain

シャッターの感触が軽いしシャッター音も静かなせいか、ついついシャッターボタンを強く押し込んでしまうので、手ブレしているのではと怖かったのですが結構ちゃんと撮れていました。リコーR1sはこのこってりした色合いが持ち味のカメラだったことをこの公園の写真を見て思い出しました。
周辺光量が落ちているところがレトロっぽいですね。インスタグラムでフィルターかけたみたいですが、カメラのキタムラで現像してもらったそのままのデータです。

 

f:id:okhosomiti:20180904230521j:plain

これはちょっと水平がとれていなかったのでフォトショップで角度を調整して、すこしだけスマートシャープをかけました。色合いはそのままです。何てことない日常写真ですが、やっぱりフィルム写真っぽいですね。まぁフィルム写真だから当たり前なんですが笑

 

f:id:okhosomiti:20180904230536j:plain

ISO100で薄暗い室内で撮るとどれぐらい写るのか試してみました。
フラッシュ無しだとやはりボケてしまって全然だめでしたが、フラッシュ焚くとまぁまぁ写ります。まぁまぁというかなんか懐かしい感じ。昔よくこういう写真目にしましたよね。あからさまにフラッシュ焚いた写真。今となってはこれもある意味 “味” といえるかもしれません。

タンスの中で眠っていた古いコンパクトカメラを修理したことをきっかけにフィルム写真の楽しさを再発見してしまい、このあとメルカリでPENTAX MGも買ってしまいました。

そして、わたしの趣味に新しくフィルムカメラが加わりました。

桃パフェを食べに岡山へ 〜青春18きっぷで日帰り旅〜

f:id:okhosomiti:20180820115136j:plain

昨年の秋JRで琵琶湖一周の日帰り旅をして以来、電車に乗る楽しさに目覚めてしまい、ただいま「にわか乗り鉄子」見習い中です。わたしの中では、乗り鉄青春18きっぷというイメージがあるので、今回人生で初めて青春18きっぷを購入してみました。

このきっぷの使い方もあまりわからないので、1回目は行きなれた京都へ行きました。使い方はとても簡単で、乗車駅で自動改札を通らずに駅員さんのいる改札できっぷを提示してスタンプを押してもらうだけなんですね。(と言いつつ最初は若干緊張しましたがw)あとの出入りも自動改札を通らず駅員さんにきっぷを提示するだけ。これだけで一日JRの普通列車に乗り降り自由です。

さて練習もすんだので、いよいよ本格的な青春18きっぷの旅へ!
今回の旅の目的は、岡山で桃パフェを食べることです。果物の中でダントツで桃が大好きだから…。こういうしょうもない動機で気軽に旅に出られるのが青春18きっぷのいいところですね。

 

行程1)山陽本線の黄色い電車で岡山へ

加古川駅(新快速)→ 姫路駅で乗り換え → 相生駅で乗り換え → 岡山駅

最寄り駅の加古川駅から2回の乗り換えを経て1時間40分で岡山です。
岡山方面へは車ではしょっちゅう行くのですが、JRの在来線で姫路以西へ行くのは初めてでとても新鮮でした。相生で乗り換えた電車が見慣れないタイプのレトロでかわいい電車だったので思わずテンションがあがりました!

f:id:okhosomiti:20180820124001j:plain

帰って調べてみると115系電車というらしく広島〜岡山でたくさん運行している電車なのだとか。カラーは「瀬戸内地方の豊かな海に反射する陽光をイメージした色」とのことです。なるほどー。ちょっと鉄子っぽくなってきましたw
写真は終着の岡山駅で撮ったので行き先表示がすでに「回送」に変わってしまっています。それに最後尾・・・。次はちゃんと行き先がわかるよう先頭から撮ろうと反省。

 

行程2)遅めのランチ

出発がお昼前だったので岡山についた時点ですでに午後1時半。取り急ぎ今回の旅の目的の桃パフェが食べられる「喫茶ほんまち」へ向かいました。
到着すると2組ほど並んでいます。この日は行列が大嫌いな夫と一緒だったため、時間をつぶしがてら、先に何かお腹に入れておこうとすぐとなりにあったラーメン屋さんに入りました。「隠岐の島ラーメン」というお店です。

f:id:okhosomiti:20180825144100j:plain

時間つぶし兼空腹を満たすためという雑な目的でふらっと入ったお店でしたが、だしは魚介系と野菜のみからとった濃厚だけどあっさりとした味わいのなかなか美味しいラーメンでした。帰って食べログで見てみると口コミもけっこう良かったです。

隠岐の島ラーメンを食べログでみる

 

行程3)喫茶ほんまちで桃パフェを食べる

f:id:okhosomiti:20180825145123j:plain

 「喫茶ほんまち」は小さなビルの狭い階段を上がった2階にある小さなお店です。並んでいる人はいなくなっていました。店内を覗くとテーブルを片付けるのでちょっとお待ち下さいとのことだったので外に出てお店の看板を撮影してみました。(写り込んでしまった見知らぬ少女ちゃんごめんなさい。顔はぼかしておきましたよ)

片付けも終わって店内へ。うろ覚えですが、テーブルが6つ、小さなカウンターが2箇所ほど。テーブルとテーブルの間もあまり広くないので男性なんかはちょっと苦手なシチュエーションかもしれません。喫茶店と銘打ってはいるものの実際は、若い女の子が行くちょっとしゃれた小さなカフェという感じです。

f:id:okhosomiti:20180825150903j:plain

わたしたちはもちろん、桃のパフェ!
正確には、白桃とレモンのパフェです。今の季節は白桃ですが、季節によってイチゴだとかミカンだとかイチジクだとかいろいろあるようです。この日もチョコパフェっぽいのとかおいしそうなパフェがメニューにはありましたが、周りを見てもほとんどの人が桃のパフェを注文していました。温かい飲み物はアラビアのムーミンの絵柄のマグカップで提供されてたのもムーミン好きなわたしからするとテンション上がります。お店の雰囲気だいたいわかっていただけますよね。

f:id:okhosomiti:20180825152730j:plain

はい、こちらが「喫茶ほんまち」人気の桃とレモンのパフェになります。
パフェ食べに来たわりに実はホイップクリームが苦手だったりするのですが、こちらのパフェにはホイップクリームが入っていませんでした。もし入っていたらごっそり夫のグラスの方によけるつもりだったのですが、うれしい誤算です。

では中身を解説いたします。(わたしの食べた感じなので間違ってるかもですが)

一番上から、
・桃クリーム→おいしい
・薄いクッキー→おいしい
・桃のコンポート大→おいしい
・バニラアイス→おいしい
・桃のレアチーズケーキ?→おいしい
・何かのパフ→おいしい
・桃のコンポート小、キウイ→おいしい
・桃ヨーグルト?→おいしい
・レモンゼリー→おいしい

脇役たちがどれも甘さ控えめで桃の味を引き立てていて、主役の桃はコンポートなんですが、さっとシロップをなじませた程度のみずみずしさですごく美味しい!!
岡山産のおいしい桃がごろごろ入っている上に、これだけのものが積み重ねられた贅沢なパフェにただただ感動でした。食べている時点ですでに「またぜったい来なければ!」と心に決めたほどです。
※ひとつだけ注意したほうがいいのは、手焼きと思われるクッキーを食べるタイミングです。これだけがとても甘いので(もちろんすごくおいしい)先に口にしてしまうとこのパフェの繊細な味を掴みそこねてしまいます。一番最後に食べることをおすすめします。個人の感想ですけどw

 

行程4)お土産は岡山駅のおいしい駅弁「あなごめし」

とりあえず今回の旅の目的は達成したので、ここで趣味の町歩きをしたいところですが、今回は夫が同行しているのと、この時点ですでに15時を過ぎていたのでこのままどこにも寄らず帰ることにしました。
せっかく交通費かけて来たのに…という発想にならず気ままにふらっと出かけてサクッと帰れるというのも青春18きっぷの旅ならではです。何よりもきままを愛するわたし。性に合ってます。

帰路は岡山駅で、有名な駅弁「桃太郎の祭ずし」っていうのを買って帰るつもりだったのですがあいにく売り切れていたので、直感で「あなごめし」というのを買ってみました。(写真に写っていませんが別添のたれがついていて、これがすごく美味しいんです!!)

f:id:okhosomiti:20180825162751j:plain

f:id:okhosomiti:20180825162809j:plain

帰って食べてみたところこれがまたすごく美味しくてびっくり。ふらっと出かけた今回の岡山日帰り旅ですが「食運」がかなり良かった印象です。それって旅の大事な要素ですもんね。

時間があれば岡山城のお堀に浮かぶ白鳥ボートの写真を撮ったりレトロな食器屋さんに行ったり、路面電車に乗ったりもしたかったので、また近い内に今度も青春18きっぷを使って訪れたいなと思いました。そのときも絶対「喫茶ほんまち」に寄りたいし「あなごめし」も買って帰ると心に決めています。

 

おまけ:岡山駅周辺で気になったものいろいろ

f:id:okhosomiti:20180825163258j:plain

商店街の入口に掲げられた巨大桃!立派なアーケードですね。

 

f:id:okhosomiti:20180825163440j:plain

次また岡山に来たときは、ぜったい乗ってみたい路面電車

 

f:id:okhosomiti:20180825163558j:plain

おみやげに買った岡山の地元パン「たくあんサラダロール」と「高菜サラダロール」。滋賀県の地元パン「サラダパン」にちょっと似ていますね。味はサラダパンの方が美味しい気がしました。(味の記憶ってあまりアテにはなりませんけどね)

 

 

サラダパンを買う旅 with ラッキーオールドサン 〜後編〜

f:id:okhosomiti:20171114220024j:plain

さて前編のつづきです。

広がる田園風景にイヤホンから流れるラッキーオールドサンのノスタルジックなギターサウンドがぴったりはまって気分はぐんぐん上昇。ここまででもじゅうぶん楽しくて「電車の旅最高だなー」と充実感に浸りきってしまいましたが、次は今回の旅の第一目的である滋賀県の地元パン「サラダパンを買う」というミッションを実行です。

 

行程3)つるやパン本店でサラダパンを買います

ローカル電車で味わう旅情最高です!多少名残惜しかったのですが、わたしは乗り鉄でも何でもない素人トラベラーなのでミッション遂行のため、つるやパン本店があるJR木ノ本駅で下車しました。

f:id:okhosomiti:20171114230043j:plain

駅前にあったレトロな佇まいの小さな図書館。ノスタルジックな風情の町です。

駅から歩いて5〜10分でつるやパン本店前に到着。街歩きが趣味のわたしはキョロキョロしながらうきうき歩いているのでこのあたりの時間経過にかなり無頓着です。まぁそんなに遠くはないです。たぶん。

 

f:id:okhosomiti:20171114213408j:plain

ちょっと立体的になっている「つるやパン」の看板

店内を覗くと憧れの黄色いパッケージがいっぱい並んでいます!内心テンション最高潮のわたしの横を通って、観光バスの御一行様らしき団体がどやどやとつるやパンに入って行きます。ほとんどの人がサラダパンを買っていました。それも結構大量に。ひとり10個前後は買っている感じでした。団体さんが帰ってもお店のレジには絶え間なく3〜4人が並んでいます。わたしはサラダパン1個と丸い食パンにハムをはさんだサンドウィッチの白いのと黒いのを1個ずつ、合計3個のパンを買って店を出ました。

f:id:okhosomiti:20171114224810j:plain

茶色いサンドウィッチはチョコ味の食パンにハムカツがサンドしてあります。

サラダパンは刻んだタクワン+マヨネーズをコッペパンにはさんだお惣菜パンです。キワモノ的な印象があるわりにロングセラーっぽい(1951〜)のがわたしとしては謎だったのですが、帰って食べてみると予想を超える美味しさでした。こんなに美味しいんだったらいっぱい買っておみやげとしてあちこちに配ってもよかったなぁと後悔したほどです。帰りに木ノ本駅構内にお土産や物産品が並ぶ「ふれあいステーションおかん」で見つけたカステラパン(山内製菓店)もローカルパンらしい味わいあるパッケージで思わず一つ買ってしまいました。

 

行程4)風情ある町並みの木之本の町をぶらぶら散策

とりあえずの目的は達成したので少し町歩きすることに。
古い街道が通るまちの例にもれず木之本も風情のある町家や昭和の面影が残る商店などが並ぶすてきな町です。観光地ではありませんが由緒ある地蔵院やその門前にお土産屋さんがあったり、趣きのあるお醤油屋さんや造り酒屋などもあってふらりと立ち寄るのには良いところです。

f:id:okhosomiti:20171115232214j:plain

碁盤の目のように張り巡らされた細い路地。レンガの煙突は醤油蔵かな。

f:id:okhosomiti:20171115234421j:plain

趣きのある店構え。老舗の醤油やさんのようです。

f:id:okhosomiti:20171115234701j:plain

お醤油屋さんで買ったおみやげ。卓上瓶の絵柄の手ぬぐいは1000円。

路地をうろうろ散策している間に夕方になってしまいました。ちょっと町歩きを楽しみ過ぎたようです。ということで、帰路の電車ではせっかく線路が湖岸近くを走るというのに、もう外が真っ暗で琵琶湖の景色を楽しみながら音楽を聴くことができず、それが唯一今回の旅の失敗でした。それ以外は本当に楽しすぎたので、また近いうちに今度は反対周りの湖西線方面から琵琶湖の車窓を楽しむ旅をしてみたいと思っています。

 

後編おわり

 

おまけ:木之本町のノスタルジックな町並み

f:id:okhosomiti:20171115232444j:plain

巨大なお地蔵様と鐘つき堂がある地蔵院

 

f:id:okhosomiti:20171115232532j:plain

お地蔵様の足元には願かけのかえるたちがいっぱいつまれています。

 

f:id:okhosomiti:20171115232807j:plain

もとは銀行か何かっぽい素敵な近代建築の地域交流館。休憩所として開放されているのでここでお弁当を食べるのがおすすめ。無料駐車場もあります。

 

f:id:okhosomiti:20171116001126j:plain

サトちゃん発見!レトロな雰囲気の店舗を見て歩くのも好きです。

 

 

サラダパンを買う旅 with ラッキーオールドサン 〜前編〜

f:id:okhosomiti:20171113131458j:plain

個人的には4連休の初日という心弾むしかない秋の日に「サラダパンを買う」「車窓をながめながら音楽を聴く」という2つの目的を達成するために、JR西日本が発行する秋の関西1dayパスを使って、電車で琵琶湖一周の日帰り旅をしてきました。

特に細かく予定は立てずに、米原駅でおいしいと評判の「湖北のおはなし」という駅弁を買って、「つるやパン本店」がある木ノ本駅で下車して滋賀県の地元パン「サラダパン」を買いつつ少し散策して時間があれば白鬚神社にでも寄ろうかなという程度のゆるい日程です。

 

行程1)米原駅でおいしいと評判の駅弁「湖北のおはなし」を買ってみる

電車に乗る前にお弁当を製造販売している井筒屋さんに電話してみると当日の予約はできないとのこと。ホームの売店で買うしかないようです。行楽日和の連休初日だし米原駅到着が正午少し前なのでどうかなぁ・・・と思ったのですが無事買うことができました。

f:id:okhosomiti:20171113143037j:plain

電車に乗り慣れていないので停車時間内に駅弁を買って無事電車に戻れるのか少し不安だったものの「戻れなければ次の電車まで米原駅周辺をぶらぶら散策すればいいや」と思っていたのですが、ここで列車の切り離し作業があるとかで時間的には余裕で買って戻ることができました。
ただこういう時って、自分が乗ってきた車両や売店のたたずまいなどを撮るものだったのでは!とブログを書き始めてから気が付きました。何しろカメラを抱えての電車旅ってこれが初めてだったものですから・・・次からは気をつけようと思います。

さて肝心のお弁当ですが、評判通りとてもおいしかったです!ごはんは栗入りおこわ(もち米)で、下には桜の葉っぱの塩漬け?が敷いてあって香りと塩気がいいアクセントになってます。おかずはどれもていねいに作られていてメインの鴨のローストはもちろん赤蕪の漬物とかネギと揚げのぬたとかさりげなく高級感があるし卵焼きもちゃんと本物の卵を焼いたものでした。(税込み1150円)ならコスパ的にも申し分ありません。超おすすめです!ちなみにご飯の左上の隅っこに鎮座しているサイコロですが、中にはカンロ飴が一つ入っていました。なんというか素朴でかわいい心憎い演出です。

 

行程2)米原駅から車内が空きはじめたのでいよいよ車窓のながめ+音楽を楽しみます

JR神戸線JR京都線までは電車は都会の中を走るので連休初日の高揚感があるとはいえまだまだ日常の延長でしかありません。
ですが、京都を過ぎて琵琶湖線に入り米原北陸本線に切り替わるといよいよ車内が空きはじめて旅情感が出てきます。今回は琵琶湖の東側から回り込み近江塩津駅を経由して京都駅方面へ戻るという旅です。東岸では線路が湖から少し離れているので、車窓に広がるのはただただ広い山間の田園風景となります。こののんびりとした、そして深まりつつある秋のちょっとさびしげな車窓に一番しっくりきたがラッキーオルドサンというインディーズ2人組バンドの「さよならスカイライン」でした。どこかなつかしいフォークソングのようなさわやかなギターポップで、この曲の歌詞にも登場する「木綿のハンカチーフ」にも通じるきらきらとした青春のせつなさがにじむ名曲です。

・#著作権の関係でBGMは#シャムキャッツ#AFTERHOURS #これもそのうち消されるかも #琵琶湖 #車窓 #ラッキーオールドサン #lakebiwa #trainwindow #JR #japan

著作権の関係でわたしが実際に撮った車窓の動画にこの「さよならスカイライン」をのせることはできなかったのでシャムキャッツの名曲「AFTER HOURS」をのせてみました。これもなかなか合いますよね。

さよならスカイラインYouTube動画はっておきます。

https://youtu.be/VpQCRjsRJsI

youtu.be

余談ですが、このPVのスカイラインがわたしの思うスカイラインよりかなり新しい年式なのが残念です。わたしの年代でスカイラインと言えばやはり「ケンとメリーのスカイライン」ですから。

あと意外にもヨギーニューウェーブスの陰りのない楽曲群ものんびりした田園風景にぴったりくることがわかりました。シティポップの代表みたいに言われているヨギーですが意外な一面を発見しました。

 

 

後編へつづきます。
後編の主役はサラダパンです。